グルキャン33回目~SPW関東3rd成田ゆめ牧場

スノーピーク教に潜入して早4年(´・ω・`)
今回はスノーピークが主催のイベントキャンプに参加してきました( ゚∀゚)ノ
スノピ信者の有益な情報が得られること間違いなし( ゚д゚ )クワッ
開催場所は千葉県にある「成田ゆめ牧場」
結構有名なキャンプ場ですが行ったことはありません(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
意外と近くて都内から2時間圏内
これも人気の理由ではないでしょうか'`ァ(*´Д`*)'`ァ
電源サイトとフリーサイトに分かれてますが今回抽選で当たったのはフリーサイトD( ゚∀゚)ノ

スノピの社長辞任のニュースから新社長がイベントで挨拶周りをしているとのこと
ウチにあるのはサバティカル(他社)のタープしか無かったので
慌ててタープを買い足してきたら社長がイベントに来なかった件(ノД`)・゜・。
挨拶わい( ゚д゚ )クワッ
どこを見てもスノピスノピスノピコールマ・・・
サバティカルのモーニンググローリーとかもあった(笑)

今回は抽選に運良く当たり参加出来ましたが
同時に申し込んだ友人は落選(ノД`)・゜・。
しかし2週間後に奇跡的に繰り上げ当選(11番だった)してグルキャンとなりましたヽ(*´∀`)ノ
3年ぶりにステンレスキッチンを組み(笑)ウイスキー並べてみました'`ァ(*´Д`*)'`ァ

全部ジャパニーズ( ´∀`)σ)Д`)ツンツン
通りがかった人が「バーみたい」って言ってくれました'`ァ(*´Д`*)'`ァ
嫁「バカみたいの聞き間違いじゃない?(笑)」
うっさいヽ(#゚Д゚)ノ┌┛Σ(ノ´Д`)ノ
私がトイレで居ない時に話しかけてくれた家族もいたみたいで(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
最近はコロナでキャンプの醍醐味でもある知らない人と触れ合うってのが無くなり
少し寂しい感じもしてましたが
やっぱりスノピ教は横の繋がりが強いですね・・・

友人のグラインダーで研いでもらいました'`ァ(*´Д`*)'`ァ
キンクラも復活(=´∀`)人(´∀`=)

ついでにアンバーのカバーを切ってもらってゴールゼロのカスタム'`ァ(*´Д`*)'`ァ
自宅でカッター片手に1時間やって諦めましたが
電動で10秒だった(; ̄ー ̄A アセアセ・・・

友人が作った生ハムを切り・・・って生ハム作ってるのかよ(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
長野県限定249本の駒ケ岳紫苑を頂きました'`ァ(*´Д`*)'`ァ
度数59%とは思えない喉越しの良さ・・・甘味がメチャ美味しい(ノД`)・゜・。
私からは玉兎( ゚∀゚)安っ

これも甘めな感じで美味しいです'`ァ(*´Д`*)'`ァ
そしてこのイベント・・・なんと白州飲み放題ヽ(*´∀`)ノ
協賛サントリーだからジン「六」も飲み放題だった
飲めばよかったな(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
カップスリーブ作りでイラスト書いてくださいと言われたので

これをイメージして・・・

嫁「ナニコレ?ミッキー?」
私「ちゃうわいorz」

難しい(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
もっと細いペンがあれば(言い訳)

タープ下で焚き火が出来るのはイイヽ(*´∀`)ノ


夜は火鍋( ゚∀゚)ノ
結構辛かった'`ァ(*´Д`*)'`ァ

夜は焚き火トークという白州飲み放題会場へ'`ァ(*´Д`*)'`ァ
4杯飲んで終了(´・ω・`)
意外と飲めないものです(ノД`)・゜・。
サイトに戻って飲みなおしました'`ァ(*´Д`*)'`ァ

カラスが翌朝カップラーメンを持って行った(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
クチバシで穴開けて全部持って行くシーンは撮れずorz

社長来ないなら帰るべ( ´∀`)σ)Д`)ツンツン
スタッフの皆さんお疲れ様でした(=´∀`)人(´∀`=)
成田ゆめ牧場はこんなとこ( ゚∀゚)ノ
良い点
・東京から近い(高速降りて数分で着く)
・牧場が隣
・お湯が使える(冬場特に大事)
・トイレは管理棟の方ならウォシュレット
・スノピ教ならサイト代割引
悪い点
・トイレの数が2箇所とサイト数に対して少ない
・区画サイトがやや狭い
・電車の音が少し気になる
・スノピ教じゃないと割引無し
帰りはラーメン食べて酒々井アウトレット行ってCOSTCO行って帰りました( ゚∀゚)ノ

グルキャン34回目~清里中央オートキャンプ場
グルキャン32回目~江見吉浦 海辺のキャンプ場
グルキャン31回目~C&Cキャンプ場( ゚∀゚)ノ
グルキャン30回目~青根キャンプ場
グルキャン29回目~星のもとオートキャンプ場
グルキャン28回目~清里中央オートキャンプ場
グルキャン32回目~江見吉浦 海辺のキャンプ場
グルキャン31回目~C&Cキャンプ場( ゚∀゚)ノ
グルキャン30回目~青根キャンプ場
グルキャン29回目~星のもとオートキャンプ場
グルキャン28回目~清里中央オートキャンプ場
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。